先日、お友達のご結婚祝いに、ケーキをお届けました。

ケーキを頼まれたのはeumoのお友達です。
お話をいただいた時は嬉しくて、二段ケーキくらいを作ってみんなを驚かせたいと思い、自分自身も楽しみにしてました。
けれども、その時期に自分自身がコロナになってしまって、参加できなくなりました。
(幸い継承で、現在は回復して問題ありません)
とても残念でしたが、お祝いの場に無理して行って迷惑をかけるより安静にすることにしました。
心残りもあり、回復したので改めてケーキをお届けしたいと申し出たところ、同じeumoの通貨デザインコースの講座内でお話をする機会があり、その日に届けることにしました。
すると、私が行けなかったお祝い会のメンバーから、ケーキ代としてeumoを準備してくれているという話をいただきました。私が勝手に欠席してしまったのであり、逆に迷惑をかけたはずなのに、この優しさがステキです。
「GIFTは受け取ってから循環が始まる」ので、ここはありがたく頂きました。
講座自体はオンラインだったのですが、お届け先の家は私の家と近いので、講座中に移動して講座後のオンライン懇親会でケーキをお披露目する、というプランを提案しました。
快諾いただき、講座中にご自宅に届けることになりました。私の講座の持ち時間は30分で、その次にその方の順にしてもらって、私の話が終わったあと、車で移動し、私は車の中で音声だけ聞くことにしました。
まあ、「わざわざこんなことしなくても」と思うこともあるのですが、余計なことをやってしまうのが私という人😊。そして、それを受け止めてくれるのがeumoの仲間達😊。
無事に到着して、オンライン懇親会が始まると同時に、同じ画面に私も映るという奇妙な光景。オンラインもはじめましての方もいたので、どんな関係?とも思われたことでしょう笑。でも、面白かったし、直接お届けできるのも嬉しいですね。
さらにお食事もご馳走になるという展開。美味しいガパオライスを作ってくださった旦那さんは素敵すぎました。

さらにさらにケーキも一緒に食べましょう、ということで、持ってきたケーキを一緒に頂きました。

ケーキの解説としては、「ご家庭で食べる二段ケーキ」いうことで、下をショートケーキ、上をハート型のシフォンケーキをピンクに色付けた生クリームをコーティングしました。
最初のデッサンもしました。ブルーベリーを足そうと思って紫を置いたけど、白にピンクだけのほうが映えると思い、若干変更しました。

シフォンケーキは、「共感資本社会」にちなんで、共感シフォンケーキと呼んでいるもの。eumoらしいケーキとなっております。
ショートケーキの間には、その方に以前頂いた巨峰を挟んでみました。クリームとぶどうも合うなーと思いました。ぶとうスイーツもまた作りたい。

こうして私も図々しいと思えるほど、遅くまでご一緒して、ご結婚するお二人のお祝いをすることができました。
お二人の人生の1ページになってくれたら嬉しいです。私も忘れられない日となりました。
ブログをお読み頂きありがとうございました😊
Comments